【開催レポート】誰かを羨むのは終わりにしませんか?
2025年9月13日(土)、オンラインでトークセッション「誰かを羨むのは終わりにしませんか?〜ママのための『好き』の見つけ方〜」を開催しました。
登壇は、開運カウンセラーの今井奈保美さんと私(児島佐予子)。
「好きってどうやって見つけるの?」という誰もが一度は抱える問いを、参加者さんと一緒に深掘りしました。
私のふり返り
私はこれまで、「好きってどうやって見つけるの?」と何度も悩んできました。
でも今回、奈保美さんの「小さなことでもいい、できる範囲でいい。とにかく色々なことをやってみる!」「違うと思ったらやめればいい!」という言葉を聞いて、あたらめて「好きって力んで探すものじゃなく、いろいろなことに挑戦しながら、ふと日常で気づくもの、自分の中で最後に残っていくものだ」だと確信できました。
そして、最後に残る感情は「好きかどうか」。これが一番物事を長続きさせる原動力になることも私自身学ばせていただきました。
後半は参加者様を交えてのトークセッションへ。
質問に答える形で進めていったのですが、名言や金言が飛び交う、
貴重な体験となりました。
少しでも参加者様の心に届くメッセージがお送りできましたらこの上ない幸せです。
リアル講座に近い感覚でトークセッションを行うことができまして、
距離が近いな!とうれしく思いました!
最後に
誰かを羨む気持ちは、誰にでもある。
でも、比べるのをやめて、自分の“好き”に素直になることで、人生は少しずつ軽く、あたたかいものに変わっていく。
今回のセッションで「好きはその人のタイミングで見つかっていく!」と気づいてくださったなら、これ以上の幸せはありません。
参加していただいた皆様、そして共に場をつくってくださった奈保美さん、告知にご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました!
私自身もこれからも「好き」を突き詰めていきたいと思います!!
投稿者プロフィール

- デザイン屋
-
岡山県出身。京都造形芸術大学を卒業後、大阪でリクルートの代理店と印刷会社にて営業職を約10年間経験。様々な業種のお客様と関わりながら、ヒアリング・デザイン発注・校正など、現場の最前線で社会の酸いも甘いも経験する。
結婚・出産を機に退職し、子育てと家計のためにパート生活へ。その中で「何か自分の力でやってみたい」と思いながらも、「どうせ私には無理」と諦めモードな毎日を過ごす。また10年以上にわたり心気症(病気不安)とも向き合い、心の浮き沈みと共に過ごす時期も。
そんな私を救ってくれたのがデザインとの出会い。
色やレイアウトに没頭する時間は、不安を忘れられる貴重な時間であり、気づけば「夢中になれるものがある人生って、こんなに楽しいんだ」と思えるように。
現在は、小学生と未就学児の娘を育てながら、個人事業主から企業まで幅広いお客様とご一緒に、チラシや名刺、SNSテンプレートなどのデザインを制作。
自分らしい働き方”を探求しつつ、夢中な人々へ「本業に集中できる時間」と「必要なデザイン」を届ける“余裕をつくるデザイン屋”として活動中です。
最新の投稿
ブランディング・デザイン2025年10月17日おしゃれなInstagram投稿テンプレートを購入比較する時の視点
ブランディング・デザイン2025年10月15日SNS運用代行をデザイン込みで依頼するときの料金目安を解説
ブランディング・デザイン2025年10月14日SNS投稿がぐっと楽になるCanvaテンプレート活用のヒント
ブランディング・デザイン2025年10月13日センスなしでOK!SNS投稿をおしゃれに見せる画像作り方