【8/14】伝わるセミナー・イベント告知記事の書き方勉強会

こんにちは、城岡です。
セミナーやイベントを開催しても、なかなか集客につながらない…。
そんな悩みを抱えている方向けに「伝わるセミナー告知記事の書き方勉強会」を開催します。
「文章を書くのが苦手で、何を書けばいいかわからない」
「セミナーの魅力を伝えたいのに、反応が薄い」
このようなお悩みを抱えている方向けに、文章が苦手でも伝わるセミナー記事の書き方のコツをお伝えします。
セミナー集客の9割は、文章で決まり。
これは決して大げさな表現ではありません。なぜなら、参加者がセミナーに申し込む前に触れる情報のほとんどは、告知文やLP、SNSの投稿など『文章』だからです。
写真や動画が添えられていても、最終的に「このセミナーは自分に必要だ」と判断する材料になるのは文章であり、そこから価値や信頼感を受け取っています。
さらに、文章には人の心を動かす力があります。
興味を引き、共感させ、期待感を生み、最後に行動へと導く。この流れを作るのは文章が基本。
文章が曖昧だったり魅力が伝わらなければ、どれだけ内容が素晴らしいセミナーでも、参加者は「よくわからない」「今じゃなくてもいい」と感じてしまい、申込みには至りません。
つまり、文章はセミナー集客における最初の接点であり、申込みを決める最後の決め手でもあります。だからこそ、「セミナー集客の9割は、文章で決まる」と言えるのです。
文章が苦手は思い込みかも?誰でも伝わる告知文は書ける
多くの方が「自分は文章が苦手」と思っていますが、実はそれは思い込みです。
文章が書けないのではなく、伝える内容が整理できていないだけなんです。
例えば、あなたが登山のセミナーを開くとします。
「登山の魅力を伝えたい」だけでは、何を書けばいいか分かりませんよね。
でも、これから登山を始めたい中高年の方に向けるなら、服装や持ち物など準備の話が中心になります。
一方で、経験者で富士山に初挑戦する人に向けるなら、危険性や注意点が重要です。
同じ「登山」でも、誰に向けて書くかで文章はまったく変わります。
セミナーの告知も同じで、ここが整理できると一気に文章が書きやすくなるのです。
セミナー告知記事の書き方勉強会
この勉強会では『告知文の書き方が苦手』という方向けに、短時間で魅力的な文章を作る方法を学んでいただきます。参加費は無料。告知文が変われば、セミナーの集客は劇的に変わります。
お会いできるのを楽しみにしています!
勉強会で学べること
- 文章を書く前に、伝わる文章のイメージを明確に
- セミナー告知文章の型に当てはめて伝えるポイントを整理
- 参加者が求めていること・知りたいこととのズレをなくす
- 告知文テンプレートへの書き出しワーク
- ChatGPTを活用した原稿作成の手順
- リライトしてより魅力的な文章に仕上げる方法
セミナー告知記事の書き方勉強会
日時:2025年8月14日(木)20:30〜
開催方法:オンライン(Zoom)
講師:城岡崇宏(ビジネスコンサルタント)
参加費:無料
※事前申込制/下記フォームよりお申し込みください
投稿者プロフィール

- 城岡プロモーション代表/経営コンサルタント/ビジネスプロデューサー
-
北海道札幌市出身。1994年、15坪の小さな飲食店を開業。その後、多店舗展開に成功し、10店舗以上の飲食事業を経営。拡大路線の中で全店舗を手放す決断を経験し、経営の在り方や「ブランドの本質」に目を向けるようになる。
現在は、個人事業主・小規模経営者向けのブランディングと集客支援を中心に活動。経営戦略・商品設計・言語化・デザイン・広告戦略を一貫して支援する「総合的なブランド構築」を得意としており、整体院・美容室・サロン・飲食店などリアルビジネスを中心に支援実績を重ねている。
最新の投稿
起業2025年7月31日【8/14】伝わるセミナー・イベント告知記事の書き方勉強会
活動日記2025年7月21日【開催レポート】1000万円を作る方法!お金が増える人と増えない人の決定的な違い
お金2025年7月20日【8/7】月6万円の収入アップと1000万円の資産構築を同時に成功させる!お金のお話し第二弾!
お金2025年7月3日【7/21】1000万円を作る方法!お金が増える人と増えない人の決定的な違い