【8/18】子どもも大事。でも、“私”もちゃんと大切にしたい 〜自分を後回しにしない生き方のはじめ方〜

〜心のエキスパート2人が語る、ママのためのココロのケアトーク〜
子どもは大切。でも、“私”のこともちゃんと大切にしたい。
そんなあなたのための特別な時間です。
“ママだから”と自分を後回しにして、イライラや疲れがたまっていませんか?
この講座では、そんなモヤモヤの正体に気づき、
自分を責めずに心がラクになる方法をお伝えします。
自分の声を聴き、心に余白をつくること。
それが家族の笑顔にもつながる、本当の幸せのカギ。
「もっと自分らしく生きたい」
「毎日をもっと楽しみたい」あなたの一歩を応援します。
忙しいママだからこそ、今こそ自分を大切にする時間を一緒に作りませんか?
あなたの“私”を後回しにしない新しい一歩を、この講座で踏み出しましょう。ご興味がある方は、ぜひご参加ください。
✅ こんなお悩み、ありませんか?
- 「子どものことばかりで、自分のことは後回し」
- 「毎日頑張ってるのに、なんだか満たされない」
- 「イライラしては自己嫌悪…子どもに優しくできない自分がイヤになる」
- 「“自分を大切にする”って、どういうことか分からない」
💡このセッションで得られること
- 「ママだから我慢しなきゃ」を手放すヒント
- 「モヤモヤの正体」が言語化され、少し軽くなる感覚
- 「自分を後回しにしない」ための考え方・きっかけ
- 自分を大切にすることが、家族の安心につながる理由
開催概要
日時:2025年8月18日(水)21:30〜
開催方法:オンライン(Zoom)
参加費:無料
※事前申込制/下記フォームよりお申し込みください
講師紹介
今井 奈保美|開運カウンセラー/メンタルサポーター/リトリート主宰
人生の転機を経て、「運」や「人生の現実」は自分の内面から創り出すものだと実感。
仏教や量子力学、宇宙の法則など多角的な学びを通じて、「自ら運を切り拓き、人生をクリエイトする力」を伝えている。
経営者や子育て中のママの心に寄り添い、現実に振り回されず、自分らしく歩むためのメンタルサポートや少人数リトリートを提供。
鈴木 結以|意識・現実改革ナビゲーター/教育・子育て支援講師
小学校教員を経て、心理学や脳科学を学びながら「心から豊かに自分らしく生きる」ことをサポート。
自身の子育て経験も活かし、学校講話や講座、個人セッションを通じて、100名以上の方の意識改革と幸せの実現を支援している。
進行:北田弥生
参加者が安心して楽しめるよう、場の雰囲気をやわらかく整える進行役。
参加される方のお悩みに寄り添えるようサポートしてまいります。
投稿者プロフィール

- タイムシフト・ナビゲーター/未来を変える時間術の専門家
-
北海道の「イカメシの町」で育ち、現在は2児のシングルマザーとして日々を過ごしています。高校を卒業して看護学校に進み、20歳で看護師としての一歩を踏み出しました。それから14年間、ICUや緩和ケア病棟といった、命と真剣に向き合う現場で医療に従事しました。
私自身も、離婚や育児ノイローゼ、そして娘の不登校など、人生の様々な局面で多くの困難を経験してきました。これらの経験が、「同じように悩む方を一人でも減らしたい」「誰かの力になりたい」という強い想いへとつながり、私の活動の原点となっています。
活動を続ける中で、時間やお金の面で壁にぶつかることもありました。この経験から、本当に人を助け、支える力を身につけるためには、ビジネスの視点や知識が不可欠であると確信し、現在も日々学びと実践を重ねています。
現在は、ママや子どもたちに心から必要とされるサービスを広げるため、活動の幅をさらに広げています。
最新の投稿
スタッフ紹介2025年7月29日北田 弥生(時間管理講師)
お金2025年7月18日【8/18】子どもも大事。でも、“私”もちゃんと大切にしたい 〜自分を後回しにしない生き方のはじめ方〜