【10/1】子どものけいれん対処法

📢 小児医療アドバイザー無料オンラインセミナー

📢 現役小児科看護師がわかりやすく解説する

3週連続無料講座開催の第3弾

『子どものけいれん対処法』

あなたは「子どものけいれん」を見たことがありますか?

突然、体をガタガタ震わせて目が上を向く姿に、
「息をしていないのでは?」
「救急車を呼んだ方がいいの?」
「このまま命に関わるのでは…」
とパニックになってしまう保護者は少なくありません。

しかし、多くのけいれんは「熱性けいれん」と呼ばれるもので、
正しい対応を知っていれば落ち着いて見守ることができます。

現役小児科看護師で三姉妹の母でもある 小児医療アドバイザー 小畑貴予 が、
けいれん時に何をしてはいけないのか、
救急車を呼ぶべきタイミングはいつなのか、
実際の現場に基づいたわかりやすい対応法をお伝えします。

セミナーで得られること

  • 熱性けいれんの正しい理解と対応
  • 救急搬送が必要なケースの判断基準
  • 見守り方・声かけ・安全確保のポイント
  • 知っておくことで不安が大きく減る「安心の知識」

詳細

開催日:10月1日(水)
時間:21:00〜
方法:Zoom(オンライン)
参加費:無料

※事前申込制/下記フォームよりお申し込みください


【講師紹介】
小畑貴予(おばた・たかよ)
小児科看護師歴 28 年/三姉妹の母
これまで 1 万人以上の親子と関わり、「子どもの名医は保護者です」を信条に活動
中。
保育園・支援センター・企業などでも小児医療講座を多数実施。
「知らないことで、子どもが苦しむ」そんな経験をひとつでも減らしたいと、全国で活動
中。

もしもの時に備えて、知識を持つことが家族の安心につながります。
ぜひご参加ください。

投稿者プロフィール

小畑貴予
小畑貴予小児医療アドバイザー講師/看護師/HOIKU to CARE代表
発熱・ケガ・肌トラブルなど、保育や家庭でよくある「ちょっと困った」に対応できる力を育む講座を展開中。小児科看護師歴28年、1万人以上の親子と関わった経験を活かし、専門的すぎない、でも根拠のある医療知識を届けている。三姉妹の母としての実体験も講座に反映。